QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
javapower

2018年10月21日

ミクロ経済学 無差別曲線



ミクロ経済学  無差別曲線

無差別曲線  
同じ効用を与える財の組み合わせの軌跡のこと。財x、財yの消費量の組み合わせのうち、効用が同じになる組み合わせを結んだ曲線。

良く見る無差別曲線は下記の仮定が置かれている。

不飽和の仮定
右上の方ほど効用の度合いが高い。財の消費量が多い方が効用が高いということ。無差別曲線1より無差別曲線2の方が効用が高い。

代替性の仮定
右下がりになる、ということ。代替材とは一方が他方の代わりになる財のこと。珈琲も紅茶も好きな人にとっては珈琲と紅茶が代替材になる。こういった性質を代替性という(多分)。
なので、財yの消費量が増えると、効用を維持するために財xの消費量が減る。よって右下がりなる。

限界代替率逓減の仮定
一方の財の消費量を増加させるほど、もう一方の財の消費量を減少させる数量がだんだん少なるという法則。これにより、グラフは原点に大して凸になる(上のグラフのような形状)。
ちなみに、限界代替率とは、一方の財の消費量を一単位変化させたときの、もう一方の財の変化量。
限界○○といった場合、何かを一単位変化させたときに関連する別の何かがどのくらい変化するかを表す。グラフでは傾きとして現れる。


推移性の仮定
AよりBが好まれる。BよりCが好まれる。したがってAよりCが好まれる、という仮定のこと。推移性の仮定を置くと、無差別曲線は交わらない(らしい)。
ここって実は私は良く分かっていない。そもそも不飽和の仮定が成り立つ時点で無差別曲線って交わらないのではなかろうか・・・


同じカテゴリー(中小企業診断士)の記事画像
令和元年度 中小企業診断士 一次試験の結果・・・
中小企業診断士 ミクロ経済学 「正常財」、「劣化財」、「ギッフェン財」
ミクロ経済学 需要曲線
中小企業基本法 第三条 基本理念
中小企業の定義
商店街振興組合
同じカテゴリー(中小企業診断士)の記事
 令和元年度 中小企業診断士 一次試験の結果・・・ (2019-09-09 21:57)
 中小企業診断士 ミクロ経済学 「正常財」、「劣化財」、「ギッフェン財」 (2018-11-06 14:12)
 ミクロ経済学 需要曲線 (2018-11-05 16:32)
 中小企業基本法 第三条 基本理念 (2018-10-15 09:30)
 中小企業の定義 (2018-10-12 08:35)
 中小企業診断士資格取得を思い立つ (2018-10-10 08:34)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。