QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
javapower

2018年11月05日

ミクロ経済学 需要曲線

需要曲線
ある財の価格その財に対する需要の関係を表す曲線

ミクロ経済学 需要曲線

価格がP1であれば、需要量はX1


需要の価格弾力性
価格の変化に対する需要量の変化の程度
ミクロ経済学 需要曲線
ミクロ経済学 需要曲線
上のグラフは価格弾力性が高い(価格のわずかな変化で、需要量が大きく変わる)
下のグラフは価格 弾力性が低い(価格が変化しても、需要量はそれほど変わらない)

重要!
需要の価格弾力性= -需要量の変化率/価格の変化率

重要なポイントは、変化量の比ではなく、変化率(変化の割合)の比で算出されるという点
需要曲線が右下がりの直線の場合、一見、需要の価格弾力性は常に一定に思える。しかしながら、実際は左上に行くほど需要の価格弾力性が高くなり、右下に行くと、需要の価格弾力性は低くなる。


たとえは、P=-X+100 という右下がり直線を例にとると
左上で、価格が5下がる場合
(90、10) → (85、15)
Pは90→85なので、変化率は -5/90 ≒ -0.056
Xは10→15なので 、変化率は 5/10 ≒ 0.5
よって、需要の価格弾力性は 0.5/-0.056 ≒-8.92となる。


右下で価格が5下がる場合
(10、90)→ (5、95)
Pは10→5なので、変化率は -5/10 ≒ -0.5
Xは90→95なので 、変化率は 5/90 ≒ 0.056
よって、需要の価格弾力性は 0.056/-0.5 ≒-0.028となる。

同じカテゴリー(中小企業診断士)の記事画像
令和元年度 中小企業診断士 一次試験の結果・・・
中小企業診断士 ミクロ経済学 「正常財」、「劣化財」、「ギッフェン財」
ミクロ経済学  無差別曲線
中小企業基本法 第三条 基本理念
中小企業の定義
商店街振興組合
同じカテゴリー(中小企業診断士)の記事
 令和元年度 中小企業診断士 一次試験の結果・・・ (2019-09-09 21:57)
 中小企業診断士 ミクロ経済学 「正常財」、「劣化財」、「ギッフェン財」 (2018-11-06 14:12)
 ミクロ経済学 無差別曲線 (2018-10-21 21:18)
 中小企業基本法 第三条 基本理念 (2018-10-15 09:30)
 中小企業の定義 (2018-10-12 08:35)
 中小企業診断士資格取得を思い立つ (2018-10-10 08:34)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。